静岡県 障害者雇用企業支援事業
企業担当者の定着支援スキルアップ研修
概 要:企業等で障害のある人の労務管理、現場管理等を行う担当者様を対象に、定着支援における課題解決のための考え方や具体的対応策についての研修会を開催します。
科 目: Ⅰ 実践企業に学ぶ(事例紹介)
時間・形態: 60分・講義
開始時間: 13:00~14:00
科 目: Ⅱ 課題解決のための考え方や具体的対策について(セミナー)
時間・形態: 60分・講義
開始時間: 14:00~15:00
科 目: Ⅲ 意見交換(グループワーク)
時間・形態: 80分・演習
開始時間: 15:00~16:20
No.1 令和6年10月28日(月)
※受付終了しました
会場:アクトシティ浜松 研修交流センター52研修交流室
【企業】 有限会社伸栄総合サービス障害者自立支援事業所「フトゥーロ」
施設長 杉山 尚也 氏
【講師】 聖隷クリストファー大学
国際教育学部 准教授 内山 敏 氏
企業事例紹介と課題解決のための考え方や具体的対応策を、Ⅰ~Ⅲまで一体化して行います。
※参加者は、企業及び講師と事例を通して課題を検討し意見交換を実施
No.2 令和6年11月14日(木) 会場:グランシップ1002会議室
※受付終了しました
Ⅰ 株式会社ユニスマイルワークステーション静岡
所長 鈴木 英輔 氏
Ⅱ 一般社団法人静岡県精神保健福祉士協会
精神保健福祉士 渡邊 里佳 氏
Ⅲ テーマ毎による参加企業同士の意見交換 ※テーマは下記をご覧ください。
No.3 令和6年11月26日(火) 会場:プラサヴェルデ 401会議室
Ⅰ 株式会社伊豆急コミュニティー
経営管理室 総務担当 課長補佐 大山 正嗣 氏
Ⅱ 特定非営利活動法人くらしえん・しごとえん
代表理事 鈴木 修 氏
Ⅲ テーマ毎による参加企業同士の意見交換 ※テーマは下記をご覧ください。
各スキルアップ研修定員:50人
申 込:ご希望の開催回へご参加いただけます。(複数回申し込み可。)このページの申込フォームでお申し込みください。
チラシ&申込書:令和6年度 企業担当者の定着支援スキルアップ研修
科目Ⅱ 参加者同士の意見交換(グループワーク)のテーマ
No.1 一体型のセミナーの中で企業及び講師と事例を通して意見交換を実施
No.2
Aグループ 職場環境づくり
Bグループ 仕事の切り出し方(戦力化)
Cグループ 雇用管理の仕方
No.3
Aグループ 精神障害のある人の事例検討
Bグループ 知的障害のある人の事例検討
※受講の可否は申し込み後1週間以内にメールにてお知らせいたします。
【実践企業紹介】
有限会社伸栄総合サービス
浜松市で地域密着30年以上の人材派遣会社です。従業員の約9割が外国人のため、仕事だけでなく生活についても支援することが当たり前の社風がもともとありました。2019年に障害者自立支援事業所フトゥーロを立ち上げ、障害があるため生活や仕事で悩んでいる外国人への専門的な支援を開始しました。障害を持つ従業員に対しても、フトゥーロが中心となり、本人・家族、職場や関係機関と連携することで、生活環境・職場環境を整え、定着率向上に取り組んでいます。2021年より3年連続で障害者の法定雇用率を達成し、静岡県障害者就労応援団に登録を果たしています。
従業員数 742人(うち障害のある人 20人(身体 16人、知的 2人、精神 2人))
株式会社ユニスマイル
1993年2月設立。「あなたに今、私ができること」を理念とし、処方箋調剤・かかりつけ機能・在宅医療を通じ、安全な医療提供と地域医療連携に取り組んでいます。障害や難病がある社員が、得意分野を活かし、やりがいを持って価値を創出していくことを目指しています。中でも静岡市に拠点を置く障害者社員で構成したワークステーション静岡では、企業内ジョブコーチによる支援体制を敷き、関係機関と連携しながら定着支援を図って参りました。事務系、デザイン製作系の業務を障害者社員のテレワークも活用しながらサポートし、高い定着率を実現しました。
従業員数 2,540人(うち障害のある人 52人(身体11人、知的 2名、精神 39人))
株式会社伊豆急コミュニティー
「伊豆とともに生きる」の社是のもと、伊豆東海岸を中心に事業を行う東急グループの企業です。1991年に大手企業等の保養施設運営管理事業を行う会社として伊豆急行㈱から分離独立。以後、伊豆急グループ4社を順次統合し、現在は不動産、宿泊、食品製造販売などの事業を行っています。基本的に障害がある人とない人に業務内容・勤務時間・賃金の差はなく、障害を持つ従業員が自分で考え、能力を発揮できるような環境を提供しています。障害がある従業員は、本社経理業務、宿泊施設の料理長、制服やリネンの在庫管理責任者、清掃の部門責任者など重要な役割を担っており、確認できる2015年以降、離職率ゼロを継続しています。
従業員数 273人(うち障害のある人 8人(身体 2人、知的 3人、精神 3人))
【講師紹介】
聖隷クリストファー大学 国際教育学部
准教授 内山 敏 氏
公認心理師・臨床心理士
精神科医療分野での活動を経て、2008年より発達障害者支援センター勤務。その後所長。発達障害相談をアウトリーチスタイルで展開。人材育成は保健師や保育者といった、より早期発見の精度を高める目的で。。関係機関のハブになることで、機関連携の機
能を充実することに尽力。博士(小児発達学)
〈内容〉
今回は事例検討の実演によりアセスメントの実際をご覧いただき、支援スキルの向上に役立てていただきたいと考えています。
【講師紹介】
一般社団法人 静岡県精神保健福祉士協会
精神保健福祉士 渡邊 里佳 氏
精神保健福祉士・社会福祉法人こころ副理事長・静岡県精神保健福祉審議会委員
精神科病院のソーシャルワーカー、静岡県精神保健福祉センター非常勤職員を経て、現在に至る。1989年より静岡県精神保健福祉士協会が受託している精神障害者雇用推進アドバイザー業務にも携わり、精神障害者の就労支援及び、生活支援に力を注いでいる。
〈内容〉
「当事者から学ぶ~就労定着支援に有効なサポートとは~」をテーマに事例を通して、みなさんと一緒に多くの気づきを得られることを楽しみにしています。
【講師紹介】
特定非営利活動法人くらしえん・しごとえん 代表理事 鈴木 修 氏
特定非営利活動法人くらしえん・しごとえん代表理事・職場適応援助者・精神保健福祉士
私立高校教員を経て、ジョブコーチとして障害者の就労支援に取り組む。その他:厚生労
働省「地域における就労支援のあり方に関する研究会(第2次)」委員、同「職場適応援助者養成研修のあり方に関する研究会」委員委嘱等
〈内容〉
法定雇用率が 2.7%にあがっていく中、確かに、障害者雇用は広がっており、障害者と一緒に働く人も増えています。これはとてもよいことではありますが、同時に様々な問題が起きているのも、また事実です。雇用現場での事例を一緒に考えていければと思います。
※受講の可否は申し込み後1週間以内にメールにてお知らせいたします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、オンライン開催に変更となる場合がございます。(オンライン開催となった場合は、申込後オンライン開催に伴うZOOM URL・ミーティングID・パスコードをメール送信いたします。)
※いただいた個人情報は今回の「企業担当者の定着支援スキルアップ研修参加申込」にのみ使用し、他の目的に使用する事はありません。
※セミナー当日は、マスコミの取材が入る可能性があり、映像や写真に参加者が映る場合があります。また、当日の写真を県ホームページ等で公開する場合があります。あらかじめご了承ください。